マイコン入門spacer ad
トップページに戻る(マイコン徹底入門:STM32で始めるARM/Cortex-M3組み込み開発)
「マイコン徹底入門」とは? |  「マイコン徹底入門」を読む |  ダウンロード |  掲示板 |  筆者の自己紹介


Previous: 8. リアルタイムクロック

Up: 8. リアルタイムクロック

Next: 8.2. リアルタイムクロックの利用


マイコン徹底入門:周辺回路編:STM32のペリフェラルを活用: 8. リアルタイムクロック:

8.1. リアルタイムクロックとは

 最近の携帯型電子機器の多くは時計を内蔵しており、時計代わりに利用している人も多いのではないかと思います。ユーザに「時計として認識されない時計」が必要になる場合も多く、たとえばSDカードにアクセスしたい場合には、アクセス日時を記録するために、正確な時計が必要です。また、パソコンのマザーボード(実際にはその中で動いているBIOS)のように、主電源を切っている間も動作し続ける時計が必要な場合もあります。マイコンでこういった時計機能を実装するために使用される周辺回路がリアルタイムクロックです。

 リアルタイムクロックは、Real Time Clockであり、文字通り現実の時間のための時計を意味します。STM32には、タイマやシステムタイマとは独立した、リアルタイムクロック回路が内蔵されています。

 別にリアルタイムクロックを利用しなくても、高機能タイマや汎用タイマ、システムタイマで時計を実装することはできます。もっともこれらのタイマはいずれも高速なHSEHSIをベースにしていますから、消費電力が大きく、CPUを利用しないのであれば停止しておく方がのぞましいと言えます。リアルタイムクロックの動作周波数は32,768Hzですから、消費電力は少ないです。CPU停止中でも、ボタン電池から電力を供給しさえすれば、何年も時刻を刻み続けることができます。

 またリアルタイムクロックのカウンタは32ビットあるため、232(4,294,967,296)までカウントできます。1日は86,400秒ですから、49,710(13636日程度)まで数えられる計算になります。一方各種のタイマを使ってカレンダーを実装しようと思うと、カウンタが1日分にも足りませんので(16ビット=65,536)CPUの助けを借りて別途メモリを使用する必要があります。

 リアルタイムクロックはこのように「時計」のために特化したタイマ・カウンタであるということができるでしょう。


Previous: 8. リアルタイムクロック

Up: 8. リアルタイムクロック

Next: 8.2. リアルタイムクロックの利用


このページはITと知的財産の法律情報「法務ネット」の管理人が制作・運営しています。
_Toc266801166