マイコン入門spacer ad
トップページに戻る(マイコン徹底入門:STM32で始めるARM/Cortex-M3組み込み開発)
「マイコン徹底入門」とは? |  「マイコン徹底入門」を読む |  ダウンロード |  掲示板 |  筆者の自己紹介


Previous: 7. バックアップレジスタ

Up: 7. バックアップレジスタ

Next: 7.2. バッテリバックアップ


マイコン徹底入門:周辺回路編:STM32のペリフェラルを活用: 7. バックアップレジスタ:

7.1. バックアップレジスタとは

 STM32にはバックアップレジスタが備わっています。RAMや通常のレジスタの内容は、電源が切れると(VDDの供給が停止すると)、その内容は失われます。一方、バックアップレジスタは、VDDの供給が停止しても、VBAT端子にわずかな電流を流していさえすれば、内容を保持できます。VDDの供給が再開したときには、記録しておいたバックアップレジスタの内容を読み出して、データとして活用できます。バックアップレジスタは一種の不揮発性データ記憶装置といえるでしょう。

 電源が切れている間にデータを保持するものとしては、バックアップレジスタ以外にも、フラッシュメモリがあります。フラッシュメモリと比較したときのバックアップレジスタの特徴(長所・短所)は、

・書き換え回数が事実上無制限

・書き換えが高速

・書き換えプログラムがシンプル

・タンパー検出機能が使用できる

・内容を保持するためには電源の供給が必要

・容量が小さい

といったところです。

 フラッシュメモリはプログラムコードのために使用している以外の部分はすべてデータ記憶用の領域として活用できますから数十?数百Kバイト単位の容量があります。一方、バックアップレジスタの容量は、低容量・中容量デバイスで20バイト、高容量デバイスで84バイトです。


Previous: 7. バックアップレジスタ

Up: 7. バックアップレジスタ

Next: 7.2. バッテリバックアップ


このページはITと知的財産の法律情報「法務ネット」の管理人が制作・運営しています。
_Toc266801166