マイコン入門spacer ad
トップページに戻る(マイコン徹底入門:STM32で始めるARM/Cortex-M3組み込み開発)
「マイコン徹底入門」とは? |  「マイコン徹底入門」を読む |  ダウンロード |  掲示板 |  筆者の自己紹介


Previous: 5.5.1. インクルードパス

Up: 5.5. プロジェクトの設定

Next: 5.5.3. ビルドの設定


マイコン徹底入門:導入編:オープンソースでCortex-M3/STM32の開発環境を無償構築: 5. ワークスペースの構築: 5.5. プロジェクトの設定:

5.5.2. マクロ

 次にマクロ定義を登録します。上記の方法によりインクルードディレクトリを登録した後は、インクルードファイルを見つけて、ある程度は適切な処理を行ってくれます。そのためエディタがエラーを出さない場合や後述のシンタックスカラーリングが正常に機能する場合には、特に設定する必要はありません。

 しかしプロジェクト外にあるstdint.hが認識されなかったり、また、「__IO」といったIOタイプ識別子は解釈をしてくれなかったりすることがありますので、その場合は定義を手動で登録します。これにより「__IO」や「int8_t」の部分でシンタックスエラーが表示されなくなります。

 同じウィンドウで、「Symbols」のタブを選択します。Languages欄で「GNU C」を選択し、「Add..」をクリックします。

5?61 Symbolsの登録画面

 Add symbolウィンドウが開きますので、Name欄にマクロ名、Value欄に定義内容を入力して「OK」をクリックします。

5?62 Symbolsの追加画面

 同じ要領で、下図のように登録されるまで作業を繰り返してください。

5?63 Symbolsが追加された状態


Previous: 5.5.1. インクルードパス

Up: 5.5. プロジェクトの設定

Next: 5.5.3. ビルドの設定


このページはITと知的財産の法律情報「法務ネット」の管理人が制作・運営しています。