マイコン入門spacer ad
トップページに戻る(マイコン徹底入門:STM32で始めるARM/Cortex-M3組み込み開発)
「マイコン徹底入門」とは? |  「マイコン徹底入門」を読む |  ダウンロード |  掲示板 |  筆者の自己紹介


Previous: 5.4.6. ファームウェアの修正

Up: 5.4.6. ファームウェアの修正

Next: 5.4.6.2. クリスタルの周波数が異なるボードの場合


マイコン徹底入門:導入編:オープンソースでCortex-M3/STM32の開発環境を無償構築: 5. ワークスペースの構築: 5.4. ファームウェア・設定ファイルの修正: 5.4.6. ファームウェアの修正:

5.4.6.1. マイコンの種別の指定

 STM32には用途に応じて様々な製品があり、実装している周辺回路やクロックの仕様が異なっています。ファームウェアではすべてのSTM32に対応するため、予めどのSTM32を使用するのかを指定することにより、対応したコードが有効化されるようになっています。

 makefile.inでマイコンを指定をした場合には、自動的に対応するSTM32の種別が指定されるようになっています。内部的には、コンパイルオプション(-D)で強制的にマクロ定義を上書きしています。

 自分で指定をする場合には、/lib/CMSIS/CM3/DeviceSupport/ST/STM32F10xフォルダ内にあるstm32f10x.hを開いてください。開くときに下図のようなスケーラビリティオプションの設定を促すダイアログが現れます。その都度確認されると面倒ですので、チェックをつけておきましょう。

5?50 Editor Scalabilityの確認

 48行目以降が以下のようなコードとなっているはずです。

#if !defined (STM32F10X_LD) && !defined (STM32F10X_LD_VL) && !defined (STM32F10X_MD) && !defined (STM32F10X_MD_VL) && !defined (STM32F10X_HD) && !defined (STM32F10X_XL) && !defined (STM32F10X_CL)

? /* #define STM32F10X_LD */???? /*!< STM32F10X_LD: STM32 Low density devices */

? /* #define STM32F10X_LD_VL */? /*!< STM32F10X_LD_VL: STM32 Low density Value Line devices */?

? /* #define STM32F10X_MD */???? /*!< STM32F10X_MD: STM32 Medium density devices */

? /* #define STM32F10X_MD_VL */? /*!< STM32F10X_MD_VL: STM32 Medium density Value Line devices */?

? /* #define STM32F10X_HD */???? /*!< STM32F10X_HD: STM32 High density devices */

? #define STM32F10X_XL????? /*!< STM32F10X_XL: STM32 XL-density devices */

? /* #define STM32F10X_CL */ ????/*!< STM32F10X_CL: STM32 Connectivity line devices */

#endif

 下記の表に従い、使用するマイコンボードに搭載されたマイコンのメモリ量に対応した行のコメントを外し、該当しないものはコメントアウトします。上記のコードはHigh density用にコメント記号を付けた例です。VLはバリューライン用、CLはコネクティビティライン用ですので本書では使用しません。

メモリ量

本書で取り上げるマイコンボード

密度の分類

対応するマクロ名

64128 Kバイト

STBee mini

STM32-H103

STM32-P103

CQ-STARM

Medium density

STM32F10X_MD

256512 Kバイト

STBee

CQ-ST103

STM3210E-EVAL

High density

STM32F10X_HD


Previous: 5.4.6. ファームウェアの修正

Up: 5.4.6. ファームウェアの修正

Next: 5.4.6.2. クリスタルの周波数が異なるボードの場合


このページはITと知的財産の法律情報「法務ネット」の管理人が制作・運営しています。