マイコン入門spacer ad
トップページに戻る(マイコン徹底入門:STM32で始めるARM/Cortex-M3組み込み開発)
「マイコン徹底入門」とは? |  「マイコン徹底入門」を読む |  ダウンロード |  掲示板 |  筆者の自己紹介


Previous: 5.3.1.1. ダウンロード

Up: 5.3.1. ファームウェア

Next: 5.3.2. サンプルプログラムのインポート


マイコン徹底入門:導入編:オープンソースでCortex-M3/STM32の開発環境を無償構築: 5. ワークスペースの構築: 5.3. フォルダツリーの作成: 5.3.1. ファームウェア:

5.3.1.2. インポート

 最初にEclipseプロジェクトフォルダ(この例ではSTM32フォルダ)内のlib/ STM32F10x_StdPeriph_Driver_stdフォルダ内のデータを消去しておきます。

 ダウンロードしたファイルを展開した後できるフォルダは、デスクトップやマイドキュメントなど、開発作業中、自分が参照しやすい場所に保管しておいてください。

 展開した後に生成される/Libraries/STM32F10x_StdPeriph_Driverフォルダ内のフォルダを(incsrc)を、lib/ STM32F10x_StdPeriph_Driver_stdフォルダ内にインポートします。インポート方法は先ほどと同じです。違いは、右クリックして指定する対象がプロジェクト名ではなく、STM32F10x_StdPeriph_Driver_stdフォルダとなります。

 incにはファームウェアのヘッダファイルが、srcにはファームウェアのソースコードが収録されています。

5?22 Stdファームウェア展開時のフォルダ構成

5?23 Pasteによるインポート

 同じ要領でUSBファームウェアも展開し、展開した後に生成される/Libraries/STM32_USB-FS-Device_Driverフォルダ内のフォルダを(incsrc)を、Eclipseプロジェクトフォルダ内のlib/ STM32_USB-FS-Device_Driverフォルダ内にインポートします。インポートの前に、lib/ STM32_USB-FS-Device_Driverフォルダ内のファイルは削除しておいてください。

5?24 USBファームウェア展開時のフォルダ構成

5?25各ファームウェアインポート後のプロジェクトツリー

 次にCMSIS設定ファイルをコピーします。CMSIS(Cortex Microcontroller Software Interface Standard)は、Cortex-M3コアを提供しているARMが策定しているハードウェア抽象化のための規格です。ソフトウェアをCMSISに準拠させることにより、違うメーカーが開発しているCortex-M3コア搭載マイコンでも、同じソフトウェアコードを実行できるようになります。

 stm32f10x_stdperiph_lib/Libraries/CMSIS/CM3フォルダをEclipseプロジェクトフォルダ内のlib_std/ CMSISフォルダにインポートしてください。インポート先のフォルダの中身は予め削除しておいてください。

5?26 CMSISインポート後のプロジェクトツリー

 ここでstartupというベクタテーブルファイルを格納したフォルダがありますが、本書では使用しません。削除しておいても構いませんし、そのままでも問題はありません。

5?27 各作業完了時のツリーの状態


Previous: 5.3.1.1. ダウンロード

Up: 5.3.1. ファームウェア

Next: 5.3.2. サンプルプログラムのインポート


このページはITと知的財産の法律情報「法務ネット」の管理人が制作・運営しています。