マイコン入門spacer ad
トップページに戻る(マイコン徹底入門:STM32で始めるARM/Cortex-M3組み込み開発)
「マイコン徹底入門」とは? |  「マイコン徹底入門」を読む |  ダウンロード |  掲示板 |  筆者の自己紹介


Previous: 6.1.1.2. 送信データの構成

Up: 6.1.1. ST7032iの特徴

Next: 6.1.1.4. 命令体系


マイコン徹底入門:周辺回路編:STM32のペリフェラルを活用: 6. I2C: 6.1. シリアル液晶: 6.1.1. ST7032iの特徴:

6.1.1.3. コントロールバイト

 次の1バイトはコントロールバイトです。ここでいうコントロールバイトは、画面のクリアやアドレスの指定といったST7032iの表示内容の方のコントロール信号(インストラクション)ではなく、単純にRSビットを指定するのと、データを連続して送信するかどうかを指定する(Coビット)ためだけに使用します。そのため下位5ビットは常に0となります。HD44780と同じく、RSビットはインストラクションであれば0、データであれば1となります。Coビットは連続してST7032iにデータを送信する際に、最後のデータかどうかを指定します。連続してデータ送信すると、アドレスの再送信が必要なくなりますから、若干だけ処理が高速化されます。もっとも本書では処理の簡便化のため1回の送信で一つのインストラクション又はデータのみを送信することにしましたので、常に0を指定しています。連続してデータを送信する場合には1とし、最後のデータの時に0を指定します。


Previous: 6.1.1.2. 送信データの構成

Up: 6.1.1. ST7032iの特徴

Next: 6.1.1.4. 命令体系


このページはITと知的財産の法律情報「法務ネット」の管理人が制作・運営しています。
_Toc266801166