マイコン入門spacer ad
トップページに戻る(マイコン徹底入門:STM32で始めるARM/Cortex-M3組み込み開発)
「マイコン徹底入門」とは? |  「マイコン徹底入門」を読む |  ダウンロード |  掲示板 |  筆者の自己紹介


Previous: 10.3. 低電力モードを利用する前に:クロック周波数の変更

Up: 10. 低電力モード

Next: 10.4.1. クロックの供給


マイコン徹底入門:周辺回路編:STM32のペリフェラルを活用: 10. 低電力モード:

10.4. SLEEPモード

サンプルプログラム

pwr_sleep_wfi

16?2 回路図

 SLEEPモードを利用するためのサンプルプログラムです。回路図は 16?2です。

 GPIOX5に接続されたスイッチを押すと、マイコンがSLEEPモードに入ります。動作中はTIM3CH1LEDを点滅させています(0.1秒間隔)SLEEPモードでは周辺回路は動作し続けますので、SLEEPモードに入った後もLEDは点滅し続けます。SLEEPモードに入ったことがわかりやすいように、SLEEPモードに入る直前に、点滅スピードを遅く(0.5秒間隔)しています。SLEEPモードに入ると、消費電流が大きく減少します(写真 16?1/写真 16?2)

写真 16?1 SLEEPモードに入る前の実測電流値(STBeeを使用)

***P1010792***

写真 16?2 SLEEPモードに入った後の実測電流値(STBeeを使用)

***P1010794***

 このサンプルプログラムではWFI命令を使用してSLEEPモードに入ることにします。WFI命令を実行してSLEEPモードに入った場合には、周辺回路で何らかの割込みが発生すれば、RUNモードに戻ります。

 サンプルプログラムではGPIOX5EXTI割込みを発生させて割込みから復帰させています。そのためEXTI割込みの設定を行っています。設定方法はEXTIの章で紹介した設定方法と同じです。


Previous: 10.3. 低電力モードを利用する前に:クロック周波数の変更

Up: 10. 低電力モード

Next: 10.4.1. クロックの供給


このページはITと知的財産の法律情報「法務ネット」の管理人が制作・運営しています。
_Toc266801166