マイコン入門spacer ad
トップページに戻る(マイコン徹底入門:STM32で始めるARM/Cortex-M3組み込み開発)
「マイコン徹底入門」とは? |  「マイコン徹底入門」を読む |  ダウンロード |  掲示板 |  筆者の自己紹介


Previous: 9.4.3. 振動モータ

Up: 9.4. ソフトウェアと外付け回路の詳細

Next: 9.4.5. ボタン


マイコン徹底入門:RTOS編:フリーのリアルタイムOS活用法: 9. FreeRTOSを利用したマウスロボット: 9.4. ソフトウェアと外付け回路の詳細:

9.4.4. 自励式ブザー

 ボタンの押下等を確認できるようにするためのブザーです。コントローラの側は簡易な実装を試してみたかったので自励式ブザーとしました。5Vで動作するものですのでバッファICで直接駆動しています。自励式ブザーは本来は単純な電源のオンオフで動作させるものなのですが、製品の解説によると電圧によって音程が変わるとのことでした。そこでこれも実験してみたかったので、PWM駆動しています。

 ブザーも、振動モータと同様のロジックで、指定したパターンで鳴らせられるようにしました。キューxBuzzerQueueBuzzerQueue_Type型変数で指令を送信します。列挙型BuzzerStatus_Typeで動作を指定するのですが、BUZZER_PATTERNを指定した場合には、BuzzerPattern_Type型変数の配列で鳴動パターンを指定できます。


Previous: 9.4.3. 振動モータ

Up: 9.4. ソフトウェアと外付け回路の詳細

Next: 9.4.5. ボタン


このページはITと知的財産の法律情報「法務ネット」の管理人が制作・運営しています。