マイコン入門spacer ad
トップページに戻る(マイコン徹底入門:STM32で始めるARM/Cortex-M3組み込み開発)
「マイコン徹底入門」とは? |  「マイコン徹底入門」を読む |  ダウンロード |  掲示板 |  筆者の自己紹介


Previous: 9.4.4. 自励式ブザー

Up: 9.4. ソフトウェアと外付け回路の詳細

Next: 9.4.6. キャラクタ液晶


マイコン徹底入門:RTOS編:フリーのリアルタイムOS活用法: 9. FreeRTOSを利用したマウスロボット: 9.4. ソフトウェアと外付け回路の詳細:

9.4.5. ボタン

9?9 回路図

 家庭用ゲーム機のコントローラのように、たくさんのボタンを付けたいと思ったのですが、そうするとGPIOが足りなくなります。そこでパラレルインシリアルアウト型のシフトレジスタである74HC165を使用して、IOを拡張することにしました。

写真 9?27 74HC165/74HC166

***P3041030***

9?10 74HC165のピン配列

***再トレース***

(東芝:TC74HC165AP/AFデータシート(200-10-01)より引用)

 74HC165S/Lにパルスが入力されると、その時点でのA?Hのピンへの入力レベルを、内部のレジスタに取り込みます。その後CKにクロックパルスが入力される度に、H側に向けてシフトしていきます。Hから押し出されるビットはQHに出力されます。つまりQHのレベルを読み取ることで、HからAの順で各ピンの状態を取得できるということです。SI(Serial In)端子を備えており、クロック入力時にAのレジスタにSIのレベルを取り込むこともできます。これにより複数のシフトレジスタをカスケード接続することができます。

 prvTask_ShiftRegister_Control関数によるタスクは、シフトレジスタを読み込んだ上で、マウスのボタンの処理と同じように、ソフトウェア的にチャタリング処理を行っています。


Previous: 9.4.4. 自励式ブザー

Up: 9.4. ソフトウェアと外付け回路の詳細

Next: 9.4.6. キャラクタ液晶


このページはITと知的財産の法律情報「法務ネット」の管理人が制作・運営しています。