マイコン入門spacer ad
トップページに戻る(マイコン徹底入門:STM32で始めるARM/Cortex-M3組み込み開発)
「マイコン徹底入門」とは? |  「マイコン徹底入門」を読む |  ダウンロード |  掲示板 |  筆者の自己紹介


Previous: 6.2.4.1. 接続

Up: 6.2.4. UARTを使用した書き込み

Next: 6.2.4.3. Mapファイルのコピー


マイコン徹底入門:導入編:オープンソースでCortex-M3/STM32の開発環境を無償構築: 6. ビルドと書き込み: 6.2. フラッシュへの書き込み: 6.2.4. UARTを使用した書き込み:

6.2.4.2. ブートモード

 UARTを使用してフラッシュへの書き込みを行うためには、BOOT0ピンをHレベル、BOOT1ピンをLレベルにする必要があります(2.4参照)。各マイコンボードのBOOT1ピンは初期状態ではLレベルに固定されているはずですので、BOOT0ピンをHレベルにします。

 STBeeSTM3210E-EVALはスイッチを該当方向にスライドさせてください。CQ-STARMCQ-ST103Zは該当のジャンパをショートさせます。STM32-H103/P103は半田ジャンパの切り替えです。

 切り替え後マイコンボードをリセットすると、システムメモリから起動し、UARTからの通信を受け付けるようになります。

 UARTを主な書き換え手段として利用するときには、ブートモードを頻繁に変更することになります。スイッチを実装済みのボードならばよいのですが、ジャンパピンになっているものは変更が面倒です。ヘッダピン用メスコネクタのメスピンにスイッチを付けたものを作っておくと作業がはかどると思います。

写真 6?5 ブートモードの切り替えに使用するスイッチ

***P3041096***

 はんだジャンパのものについては、はんだを吸い取って、こういったスイッチを引き出す配線を取り付けるのがよいかと思います。


Previous: 6.2.4.1. 接続

Up: 6.2.4. UARTを使用した書き込み

Next: 6.2.4.3. Mapファイルのコピー


このページはITと知的財産の法律情報「法務ネット」の管理人が制作・運営しています。